おすすめの利用方法
見る
「石川の自然」や「四高の物理実験機器」に関する常設展示を見学できます。企画展示、特別展示では、自然史に関する毎回違った展示をおこなっています。
詳細はこちら参加する
自然観察会や体験実習など、動物・植物・地学それぞれをテーマにした各種行事に参加できます。
詳細はこちら調べる
動植物、岩石、化石、鉱物などの自然史に関する図鑑や図書を閲覧できます。
相談する
動植物、岩石、化石、鉱物の種類や研究の方法を知りたいなど、自然史に関する疑問・質問にお答えします。
詳細はこちら館内図


※2022年12月現在、エレベーターが故障中のため、2階へ上がるには階段の利用しか方法がありません。早急に対応しておりますが、現段階では修理の見通しはたっておりません。予めご了承ください。
エントランス
入口では実物の断層のはぎとり標本がお出迎えします。

ロビー
ロビーには大型骨格標本・イヌワシ標本を展示。
団体の集合場所としてもご利用できます。

常設展示室
石川の自然を紹介する「自然たんけん広場」と簡単な理科の実験を体験できる「物理たいけん教室」の2つの展示室があります。


体験学習室
講座や実習をおこなう実験室です。
体験学習室の定員は16名です。

企画展示室
自然史をテーマにした企画展や特別展などを年間複数回開催しています。

コミュニケーションホール
講演会、展示、イベントなどにつかう多目的ホールです。最大収容人数は100人程度です。

図書室
動植物、岩石、化石などの図鑑や専門書があります。子供向けの本も充実しています。

研修室
会議、研修会などに使う研修室です(収容人数30名程度)。

休憩コーナー
見学に疲れたらひと休み。動植物、岩石、化石などの図鑑や本もあります。小さなお子様には絵本をどうぞ。※飲食はご遠慮ください。
